アラカンの体

2022年10月 2日 (日)

9月には〜

Img_2152

♪9月には〜帰らない〜 と歌っているのはユーミン。灯台も昔から大好き。潮風でやられないように塗り固めたペンキの厚い感じとかデザインとか。子供のころから魅力を感じていました。天気もいいし車で灯台を見に行きたい!と思いつつちょっと今日はだめかなーと9月を振り返ってみることにしました。

実家と自宅の行き来37回

作った夕食メニューをひろってみる。ご飯・味噌汁と残り物リピートは省略

○鶏胸肉のチーズロール・ゴーヤの佃煮

○残り物野菜入りオムレツ・トリパテ・しめ鯖さっぱりきゅうり添え・ピリ辛茹でもやし

Img_2016

○牛こまとピーマンの和洋折衷炒め・鳥ときゅうりのサラダ風・枝豆・冷奴

○しゃけ甘酢野菜のせ・ししとうと線キャベツ・ミニトマトとモッツァレラのサラダ・枝豆

○なす挽肉味噌炒め・切り干し大根煮物(妹作)・ひたし豆(妹作)・きゅうりわかめとタコの酢の物・糠漬け

○カツオのたたき・豚紅茶煮・きゅうり大根ワカメ酢の物・押し麦サラダ(妹作)

Img_2028

○豚挽き肉とニンニクの芽とセロリの炒め物・冷奴・冷やしトマト・ゆでらっかせい・野菜スープ

○茹で豚マスタード添え・豆腐サラダ・ワカメと玉ねぎと茗荷の酢の物・ゆでらっかせい・カブのスープ(妹作)

○名前失念(めずらしい海藻・王子サーモンで購入)と揚げの煮浸し・鳥手羽元のさっぱり煮にんじん玉ねぎ添え・生キクラゲ豚炒め(妹作)・牛蒡の煮物(妹作)

○カレーうどん

○キャベツと豚の炒め物(妹作)・牛蒡の肉巻き(妹作)・茹でもやし酢醤油・ザーサイ豆腐サラダ

Img_2124

○餃子(手作り)・ニラと卵のスープ・にんじんと鮭骨のサラダ・小松菜おひたし・茹でもやし辛子醤油

Img_2139 

○ワンタン(餃子の餡ののこりで作った)

○厚揚げの肉巻き焼き・万願寺とうがらし甘辛揚げ浸し・きゅうりと玉ねぎとセロリのサラダ・ラムチョップ・ナマキクラゲピリ辛ご飯

Img_2155

 

以上。写真を見て書き出したので撮影を忘れた日のものは記述なし。品数が多い日は、醤油皿くらいの小鉢を並べている感じです。自宅に戻って一人でとる夕食は、冷蔵庫に食材がほとんどないことを口実に、買ったお惣菜やコンビニ、ジャンキーなもので代用、になっています。

そして、9月に始めたこと。風呂場トレーニング。退職して、毎月2諭吉かけていた美容室代を節約、自宅で髪を染めることにして1年半がたちました。色持ちは悪いけれどケミカルな成分がほとんど入っていない染色剤を美容師さんに紹介してもらったり、いろいろ試してみたり、製品が販売中止になったり紆余曲折ありましたが、今はシャンプーの後でトリートメントのようにつけてしばらく放置するタイプのものを使っています(画像は最後に)。説明書によると5分放置して流すとのことですが、5分では色が定着しないので15分以上放置、できればもっと長い方が色づきはよいです。夏場は暑いので湯船につかっているのもちょっとなあ、ということで、狭い洗い場でもできるトレーニングを始めました。これがなかなか続いています。

退職して節約のために辞めたものに加圧トレーニングもあります。週1回か2週に1回、パーソナルでカイロプラクティックの調整の後にパドリングやスキーに生きるトレーニングを組み立てて加圧ベルトを巻いて効率的に追い込んでもらっていました。自分投資としては見合った体を手に入れていたので満足していましたが、生活のレベルダウンのためにさようなら。その後、太る、筋力低下、体はどんどん鈍っていました。そこで、少しでも運動をということで、通勤時に歩くことから復活させ、この9月、ついに自宅で自立トレーニングに至りました。フルで働いていたころは、時間も含めてなんでもお金で買っていて、自力でやるなんて無理と考えていたので、風呂場トレーニングは画期的なことです。

パーソナルトレーニングでやっていた動きからお風呂場のスペースでできるメニューを選び、あとは、最近Twitterで見かけるズボラストレッチから。ランジ、お尻歩き、V字バランスで座って手つま先タッチ→肘膝タッチ→両手斜め後床タッチのセット、V字のまま両足揃えて曲げ伸ばしで腹筋。ランジは、加圧だと15回1セットで2セットやっていたので、加圧ベルトなしなので30回1セットで、2セットやることにしました。大きな筋肉から鍛えろ、っていうところです。あとは、エアパドリングを時間調整で入れています。本当はお尻の筋肉からハム筋のトレーニングも入れたいのですが、これはお風呂場では無理なので、今後別の時間に取り入れたい。。。です。風呂場トレーニングは週に2回程度風呂場でやっています。髪染めがトリートメント状のものなので、トレーニングのためにいっちょ塗布するか、という気持ちになり、相乗効果ありです。そして、体は正直です。状況が許す限り、職場から地下鉄の分を全部JR駅まで小一時間歩くようにしているのですが、週に2、3回で、その他の日は1日中座りっぱなしのオンラインだと、歩き初めに関節や筋肉が軋むような感覚があったのですが、これが全くなくなり、筋肉痛にもならなくなりました。

夕食作りは、家族のためにやめるわけにはいかないので続きますが、トレーニングはいつまで続くでしょう。。。日帰りですがちょこちょこカヤックを一人で漕ぐために、ちょこちょこ近場の山を一人で歩くために、そしてスキーシーズン間近!!こちらも長い宿泊はなかなか難しいし、雪道運転未経験だし、どこに通うかなど試行錯誤のシーズンになると思いますが、この先の生活の一部であることは間違いないのでそのために。

*冒頭の画像は、渋谷時代、出張帰りによく立ち寄っていた珈琲やさん。カボチャのプリンとスマトラマンデリン。贅沢な時間でした。出てきたカップが自分としては自分らしくない感じがしたけれど、他人の目にはこう映っているのかな。

Img_2157

現在使用中の白髪染めトリートメント。普段使っているシャンプーの後で水を軽く切り、これを塗布するだけ。これを使用する日は他のコンディショナーは使っていません。ネットでも宣伝されている初回は○○円でその後サブスクリプションの宣伝サイトから申し込み。現在で2ヶ月に1本購入。2500円くらい。在庫余剰気味。

 

| | | コメント (1)