自転車その後のその後
先日やっとひきとってきました。
修理完了。6400円。
店長さんに「ラチェットがだめになっていたんですよね?」と聞くとそうですとのこと。で、「車輪ごと替えたのですか?」と訪ねると、違うとのこと。ギアの部分だけを替えたとのこと。
最初に対応してくれたおにいちゃんの表現が(素人相手だとの配慮からか、ばかにされたか)間違っていたようです。乗り心地はとってもよくなりました。
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
先日やっとひきとってきました。
修理完了。6400円。
店長さんに「ラチェットがだめになっていたんですよね?」と聞くとそうですとのこと。で、「車輪ごと替えたのですか?」と訪ねると、違うとのこと。ギアの部分だけを替えたとのこと。
最初に対応してくれたおにいちゃんの表現が(素人相手だとの配慮からか、ばかにされたか)間違っていたようです。乗り心地はとってもよくなりました。
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
自転車が直ったとお店から電話がありました。
約6400円。
今回のことは勉強になりました。
自宅近くにある自転車やさんはここだけなのですが、暖かくなったら購入したお店まで漕いでいこうと思います。パンクくらい自分で直せばいいのですが、なかなかねえ。
今回いろいろアドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。勉強になりました。そして、もう少しギアのことも勉強しないとなあ、と思いました。
| 固定リンク | 0 | コメント (1) | トラックバック (0)
「ニュートラル」という表現で物議を醸した愛車ルイガノMV−2をドッグ入りさせました。近所の自転車屋さんにやっと持って行くことができました。やはりラチェットが壊れているのではないかとのことで、車輪ごと交換することになるそうです。先日タイヤを替えたばかりなのですが、タイヤもついてきたりしたら、新しいタイヤは前輪に回してもらいたいなあ、などと素人考えで都合のよいことを思い描いたりしています。今まで油はペダルを回しながらチェーンにかけていたのですが、自転車屋のおにいちゃんがやっているのを見ていて、ギアの中心のところに、ケチケチしないでしたたるほど差してよいということもわかりました。
(1月7日追記:コメント参照ください。)
というわけで、昨日の記事のとおり、本日は徒歩で通勤。
本日の自炊。サンマの干物を焼く。玄米と白米の残りを混ぜて炊く。松崎で買ってきた「ふのり」と長ネギと豆腐のおみそ汁。母にもらった大根の酢漬け。
とりあえず1日坊主。
| 固定リンク | 0 | コメント (9) | トラックバック (0)
自転車のギアがどこにも入らない。昨日はこの症状に自宅から500メートルのところであきらめて一旦帰宅して電車で出勤。オイルで回復?異音はしない。ワイヤーが伸びている?だとしたら、また自転車やさんに行かねば。
カチャカチャレバーを動かしていると8枚のうち上の方には入り漕ぎ出す、しかし信号などでスピードが緩むとニュートラル状態になる、の繰り返し。しばらく乗っていなかったからでしょうか。
| 固定リンク | 0 | コメント (9) | トラックバック (0)
このところカヤックづいていたのですが、本日は自転車。
スキー仲間が作っている自転車部の末席としてオフのさわりだけ参加。
わたし意外のメンバーは、埼玉、千葉、神奈川から。
日の出桟橋に集合して、水上バスに乗って(輪行袋にいれなくても空いていれば乗れる)、お台場へ、その後浅草方面に漕ぐという。
私のチャリじゃ浅草から漕いで帰ってくるのはつらい、お台場からまた水上バスで戻ってくるのもありかな、と思いましたが、日の出桟橋までの参加に決めました。
片道約8キロ。道も簡単。桟橋近くにカフェがあるのを調べたので、ランチして帰って来ればいいやと。
昨日出勤した帰りに急いで自転車やさんでパンクを直してもらい久しぶりに自転車に乗りました。
が、異音がする。なんかゴミでもはさまったかなー。一ヶ月くらい放置してあったから。。。
と思ったが、しばらくたっても変わらず。
途中で何かあったらどうしよう、と思いつつも、今朝異音のするまま11時20分集合に向けて10時35分に自宅を出る。11時10分すぎに一番乗り。まあね、一番近いから。。。
集まったメンバーに異音の相談をすると、チェーンにオイルをさせばいいとのこと。
その後、ちょっと迷いましたが、仲間からスマスマのDVDを借りて(実はこれがあったから来たともいう)別れました。
調べてあったカフェは道の向こう側。
そこまで行くのにけっこう遠回りだったので、お腹もあまり空いていないし、あっさりあきらめて
帰路につきました。
行きに橋の上からカヤックを3艇見たので気になって、見ながら漕いでいると、芝浦祭りとかいうイベントをやっていました。たぶんあの辺だとASRが艇を出しているのかな、アルフェックの艇のようでした。乗ってこようかな、とも思いましたが、水が真っ黒だし、対岸まで漕いで帰ってくるだけのようだったのでこれも見送りました。
品川水族館の外でランチをして、自宅近所の自転車やさんでオイルを手に入れ、珈琲を飲んで帰宅。
往復16kでしたが、あまり通ったことのない道はけっこう楽しかったです。
スプレー式のオイルは、チェーン専用のものとそうでないものとあって、仲間には自転車用の者がゴミを寄せ付けないからいい、とアドバイスをもらっていましたが、自転車屋さんは、チェーン用だと使い切れないから、サドルなどにも使えるものを勧めてくれました。それを買って、玄関のドアにも差しました。
| 固定リンク | 0 | コメント (7) | トラックバック (0)
「銀色のシーズン」みたいなノリの映画なのかな、と思っていましたが、全然違いました。予備知識ゼロ、原作がマンガだということも知らずに見ました。
深夜にツールドフランスを見ることは時々ありましたが、自転車レースのチームでのかけひきや、格闘技的な部分など今までよく知らなかったことがわかりました。
「銀色のシーズン」は、コアなファンにディテイルで受けるなと思ったけれど、「シャカリキ!」は自転車レースの普及・解説に一役買う映画(マンガ)だなあと思いました。昔昔の原付用、スキー用、花火用、に加えてヘルメットがもう一つ増えてしまうのか。。。。!?
帰りに、原作を求めて本屋めぐりしました。
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)