さくらんぼ
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
8月18日ー19日
お友達の小屋にワガモノガオで。総勢17人+ワンコ2大集合。
始まりはカヌー仲間。最近は雪山仲間。餃子パーティーの名目で集まりました。M家の大葉入餃子、ア家の本格中華餃子、いずれも美味しすぎて写真はなし。わたしは、皮作りに初めて挑戦。妹その2が学校で習って来たレシピで。粉がぼろぼろしても、根気よく練ること!(家で作ってきたとき、あまりにもまとまりそうもないので水を足したため大失敗)ねかせたほうが、もっともっちりしたのだと思います。そして、帰宅後、実家に餃子の皮用の麺棒があることを知り、いつかまた作ろうと思っています。
あ、妹のノートがなくなっても調べられるように、アップ。
<材料6人前>
強力粉 180g
薄力粉 160g
熱湯 200cc
<手順>
1薄力粉と強力粉の中に熱湯を入れてかきまぜる。だいたい混ざったら手でよくこね、ひとまとまりになったら、台の上でこねる。少し濡れ布巾をかけてねかす。
2もう一度、表面がきれいになるまで練り、ねかす。
3うち粉をして、細長くまとめ(棒状)小口切りにする。切った面を上下にして手でつぶし、麺棒でまわしながら伸ばす。
日曜日は、小屋の近くにあるギャラリー「むぎ草」へ。目的はハイジのブランコです。アーティストのオーナー手作りの、ツリーハウスとブランコ。あんなに長いブランコは初めてでした。気持ちよかった〜!
ウィルキンソンのジンジャーエールを飲んで(先日、ウィルキンソンのソーダ水と、おろし生姜をしぼった汁でのジンジャーエールを作る話を聞いたばかりなのですが、市販のウィルキンソンのジンジャーエールも甘さ控えめで本格的でした。)、古布のかすりを組み合わせたロングスカートを衝動買いしてしまいました。
下の方にななめに見えるラインがブランコです。谷川の上に漕ぎ出します。あー、ブランコも漕ぐものだわ。
小屋にもどって、残りの餃子をスープにしてお昼ご飯。写真に取り忘れましたが、20杯分を入れられるドリップとポットで入れたコーヒーをいただき、ゆっくり片付けて、みんな帰路につきました。
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
夏の終わりに3種類の日本酒を手に入れた。
その中の2つは、越後 酒蔵宝山 のものです。
女将さんの勧めにしたがって、「本醸造昔ばなし」と「コシヒカリ純米吟醸」を選んだのですが、
ワタシの中では、圧倒的にコシヒカリが美味しかった。さらっとしているのにこくがあるというか。
昔ばなしの方は、日本酒らしいお酒で、熱燗で飲んだ方がよかったかもしれません。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
先日書いた、新兵器を使った料理。
新ジャガ/よく洗って、皮ごと8ミリくらいの厚さに切る。
タマネギ/先日の反省に基づき、半分に切ったあと、3ミリくらいの厚さにスライス。
一番下にタマネギ、その上にじゃがいも、その上に生サケを置いて、サケの上にもタマネギ。
これを7分程度(レンジの大きさによって違うと思います)電子レンジで加熱。
食べる前にレモンをしぼる。
味付けは、サケの塩気でちょうどよかったです。
タマネギもほどよくくたくたになり美味しかった。
これは、学生時代に覚えた、同様の材料を春巻きの皮に包んでオーブントースターで焼いて食べるメニューにヒントを得てトライ。
レンジの時間を様子をみながら加減しました。
大量に温野菜サラダを作る時は、私が買った大きさ(クアトロ)がいいけれど、
今回のような一人分だと、小さい方が加熱時間が短くなると思うので、もうひとつ欲しくなりました。
写真は初めて作ったときのもの。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
日曜日に、大量にいろいろなものを作りました。ブリ大根。面取りでおとした大根ときゅうりキャベツに年末に手に入れた小豆島のオリーブ塩漬け(刻むのがめんどくさかった)でサラダ。大根の葉っぱと、とうふとねぎのみそ汁。むいた大根の皮部分ではきんぴらを作りました。この時、ごま油の後で、先日長野駅で手に入れたゴマ唐辛子のふりかけを使うとこれが簡単で風味があってよかった。無洗米の玄米ごはんをたきました。豚ロースのネギ炒めも作りました。
あまりにもいろいろ作ってしまったので、昨日はブリ大根は口にせず、今晩初めて食べましたが、味がいいぐあいにしみていました。温めればすぐに食べられるものがあると、帰宅途中にコンビニに寄らなくなりますね。明日もぶり大根です、きっと。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
23日。休日だったけど仕事があり、午後から職場へ。お昼時に通りかかることはめずらしいので、思い立って永楽でラーメン。噂に聞いていた通り美味しい。焦がしネギが入った醤油味のスープが気に入りめずらしく全部飲み干しました。あっ食べたのは普通のラーメンです。もやしラーメンにしようかと思いましたが、普通のラーメンより200円もアップするのでやめました。
これはまた行きたいです。次回は餃子も。
| 固定リンク | 0 | コメント (1) | トラックバック (0)
夕べ、後輩とラーメンを食べて帰ることに。
大井町はラーメン屋さんがたくさんある。
Oちゃんお勧めの永楽を思い出して、向かってみます。ところが、時既に遅し。
「本日は売り切れました」
と、まるで、ニセコグランヒラフ駐車場で昼近く(いやもっと早くか)に交わされる会話のような張り紙が一枚。
主語が無いよー、文がねじれてますよー、なんてことは言わず、すごすごと撤退。
で、ちょっと歩いて、魚だしが効いたスープを求めてじゃげなへ。
外の券売機の前で迷っていると、お店から出てきたおにいさんが、「これ、どうぞ」と完食するともらえるトッピングサービス券をくれました。20代女子と一緒だったし、後ろ姿だったからでしょう。
もちろん後輩にあげて、だしが通常の2倍というバリなんちゃらラーメン。
前に食べたときより味が濃くなっていて前の方が優しい味でよかったように思いましたが、魚だしがここまで濃いラーメンはあまりないような気がします。
完食したら、さきほどいただいたのと同じサービス券をいただきました。
また行ってしまいそうです。
| 固定リンク | 0 | コメント (3) | トラックバック (0)
最近食べたもの。
ジュンサイ鍋。大ボスに連れて行ってもらった、新橋の小さな屋台っぽいお店「和作」にて。。秋田出身のご主人がやっているそう。で、きりたんぽ鍋も食べましたが、オリジナルのジュンサイ鍋が絶品でした。こんにゃくとジュンサイのあっさり醤油系の鍋。美味しかった。
もうひとつは、近所で偶然出会ったセルバチカ。バルサミコ味のサラダのメニュー。見た事がない名前だったので、店員さんに質問すると、「ちょっと変わった香りのある葉っぱです」とのこと。
香草類は好物なので、注文する。菊みたいなギザギザした葉っぱ。食べて見ると、???これ、ルッコラじゃん。ゴマの風味がします。帰宅して調べてみたら、ルッコラの原種なんだそうです。
| 固定リンク | 0 | コメント (1) | トラックバック (0)