日々の泡

2022年10月22日 (土)

4回目

Img_2220

わたしは初めてのことについて、とくに要領が悪い。臨機応変に対応する力はある方だし、初めてのことにとびこむのはあまり抵抗がないほうだと思っている。でも、真面目にもらった指示を言葉通りに守ことを優先するあまりに、あとで考えると何であのときこうしなかったのだろう?ということがたくさんある。また、自分のことについては、勝手にこれくらいでいいだろうと判断してうまく自分を出せなかったり。母の世話をしながら、姉妹とたくさん話し合っていると、人はそれぞれ違うんだなあと改めて感じるし、大人になるとそうそう変わらないんだなあと思う。それでも、今ここからできることをするしかないし、それぞれの考えを聞くことは大切だなあと思い、「老人性うつ」とか「認知症世界の歩き方」とか薦められる本を読んでます。介護は、される本人は初めてのことだらけで不安なんだろうし、する方も今のわたしたちは初めてのこと。なにがベストなのかわからないし、私たち姉妹3人とも母親べったりで溺愛しているわけではなく、実は非常にドライな部分もあるわけなんですが、母が今できることをなるべく長くできるまま、できなくなってきたことは助けようというスタンスでやっています。

ワクチン接種してきました。これは4回目です。もう少し待つとBA4,5の接種が始まるそうですが、3回目からかなり間があいているし、BA1オミクロン対応だし、接種券がきたので、すぐに近所の病院に申し込みました。

3回ともモデルナで、2、3回目は副反応で1にちずつ寝込みましたが、ファイザーだし仕事があればのりきれるかも。
ということで、20日オンライン仕事の合間に接種完了。けっこうすぐに腕が痛くて上がらなくなりました。オンラインプログラムが終わり実家に行き、ケアマネさん訪問対応のころまでは、腕の痛みのみでしたが、夕食準備をするころから熱っぽい感じになり、夜就寝時には、関節痛と発熱。ファイザーでもだめか、と思いながら就寝。

21日はリアル授業のある仕事だったので、朝5時起きで実家ルーティンをすませて出勤。電車では爆睡。授業が終わったらすぐに帰ろう、とおもいつつ、仕事がはじまると体は動くし忘れる。食欲はなくちょっとお腹にきていたので持参のお弁当に手はつけず。14時半まで子どもの作品を評価など仕事して、ウォーキングはやめて帰宅し、アイスクリームを食べながらソラユミアワーの録画を見ていたら少し食欲が出たので、持ち帰ったお弁当を食べてベッドへ。

今朝起きたらすでに9時!!爆睡していました。腕の痛みはほとんどおさまり体調も普通に。改めて思ったことは、こうやって30年以上のりきっていたんだなあということ。そして、認知症界隈や歳をとることについての本を読むと、自分の老後のこと(老後っていつからなんだ?とも思うが)を考えるし、今思い立ったことはしておこう、会いたい人にはあっておこう、そのためのワクチン接種でもありました。昨晩録画を見ようとテレビのスイッチをいれたら、都知事が感染者数が微増してきているから、第8波をなんとかおさえたい、と話していた。友人たちの旅行の話が聞かれるようになって、自分も1つ遠出の計画をしているけれど、どうかウィルスとも折り合いをつけながら自由に旅に出られて、友達と大声で笑いながら飲み食べできるようになってほしいと祈るばかりです。 

※画像は、湯布院のジャズとようかんというお店のジャズ羊羹。コーヒーマットは、わたしが初めて西表に行ったときに両親にお土産に買ってきたマングローブ染のもの。カップは有田焼源右衛門(いつかもらいたいとねらっている)。菓子皿は妹が昔陶芸教室で作ったもの。過日の母をデイサービスに送り出した後の一人ティータイムでした。

| | | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

9月には〜

Img_2152

♪9月には〜帰らない〜 と歌っているのはユーミン。灯台も昔から大好き。潮風でやられないように塗り固めたペンキの厚い感じとかデザインとか。子供のころから魅力を感じていました。天気もいいし車で灯台を見に行きたい!と思いつつちょっと今日はだめかなーと9月を振り返ってみることにしました。

実家と自宅の行き来37回

作った夕食メニューをひろってみる。ご飯・味噌汁と残り物リピートは省略

○鶏胸肉のチーズロール・ゴーヤの佃煮

○残り物野菜入りオムレツ・トリパテ・しめ鯖さっぱりきゅうり添え・ピリ辛茹でもやし

Img_2016

○牛こまとピーマンの和洋折衷炒め・鳥ときゅうりのサラダ風・枝豆・冷奴

○しゃけ甘酢野菜のせ・ししとうと線キャベツ・ミニトマトとモッツァレラのサラダ・枝豆

○なす挽肉味噌炒め・切り干し大根煮物(妹作)・ひたし豆(妹作)・きゅうりわかめとタコの酢の物・糠漬け

○カツオのたたき・豚紅茶煮・きゅうり大根ワカメ酢の物・押し麦サラダ(妹作)

Img_2028

○豚挽き肉とニンニクの芽とセロリの炒め物・冷奴・冷やしトマト・ゆでらっかせい・野菜スープ

○茹で豚マスタード添え・豆腐サラダ・ワカメと玉ねぎと茗荷の酢の物・ゆでらっかせい・カブのスープ(妹作)

○名前失念(めずらしい海藻・王子サーモンで購入)と揚げの煮浸し・鳥手羽元のさっぱり煮にんじん玉ねぎ添え・生キクラゲ豚炒め(妹作)・牛蒡の煮物(妹作)

○カレーうどん

○キャベツと豚の炒め物(妹作)・牛蒡の肉巻き(妹作)・茹でもやし酢醤油・ザーサイ豆腐サラダ

Img_2124

○餃子(手作り)・ニラと卵のスープ・にんじんと鮭骨のサラダ・小松菜おひたし・茹でもやし辛子醤油

Img_2139 

○ワンタン(餃子の餡ののこりで作った)

○厚揚げの肉巻き焼き・万願寺とうがらし甘辛揚げ浸し・きゅうりと玉ねぎとセロリのサラダ・ラムチョップ・ナマキクラゲピリ辛ご飯

Img_2155

 

以上。写真を見て書き出したので撮影を忘れた日のものは記述なし。品数が多い日は、醤油皿くらいの小鉢を並べている感じです。自宅に戻って一人でとる夕食は、冷蔵庫に食材がほとんどないことを口実に、買ったお惣菜やコンビニ、ジャンキーなもので代用、になっています。

そして、9月に始めたこと。風呂場トレーニング。退職して、毎月2諭吉かけていた美容室代を節約、自宅で髪を染めることにして1年半がたちました。色持ちは悪いけれどケミカルな成分がほとんど入っていない染色剤を美容師さんに紹介してもらったり、いろいろ試してみたり、製品が販売中止になったり紆余曲折ありましたが、今はシャンプーの後でトリートメントのようにつけてしばらく放置するタイプのものを使っています(画像は最後に)。説明書によると5分放置して流すとのことですが、5分では色が定着しないので15分以上放置、できればもっと長い方が色づきはよいです。夏場は暑いので湯船につかっているのもちょっとなあ、ということで、狭い洗い場でもできるトレーニングを始めました。これがなかなか続いています。

退職して節約のために辞めたものに加圧トレーニングもあります。週1回か2週に1回、パーソナルでカイロプラクティックの調整の後にパドリングやスキーに生きるトレーニングを組み立てて加圧ベルトを巻いて効率的に追い込んでもらっていました。自分投資としては見合った体を手に入れていたので満足していましたが、生活のレベルダウンのためにさようなら。その後、太る、筋力低下、体はどんどん鈍っていました。そこで、少しでも運動をということで、通勤時に歩くことから復活させ、この9月、ついに自宅で自立トレーニングに至りました。フルで働いていたころは、時間も含めてなんでもお金で買っていて、自力でやるなんて無理と考えていたので、風呂場トレーニングは画期的なことです。

パーソナルトレーニングでやっていた動きからお風呂場のスペースでできるメニューを選び、あとは、最近Twitterで見かけるズボラストレッチから。ランジ、お尻歩き、V字バランスで座って手つま先タッチ→肘膝タッチ→両手斜め後床タッチのセット、V字のまま両足揃えて曲げ伸ばしで腹筋。ランジは、加圧だと15回1セットで2セットやっていたので、加圧ベルトなしなので30回1セットで、2セットやることにしました。大きな筋肉から鍛えろ、っていうところです。あとは、エアパドリングを時間調整で入れています。本当はお尻の筋肉からハム筋のトレーニングも入れたいのですが、これはお風呂場では無理なので、今後別の時間に取り入れたい。。。です。風呂場トレーニングは週に2回程度風呂場でやっています。髪染めがトリートメント状のものなので、トレーニングのためにいっちょ塗布するか、という気持ちになり、相乗効果ありです。そして、体は正直です。状況が許す限り、職場から地下鉄の分を全部JR駅まで小一時間歩くようにしているのですが、週に2、3回で、その他の日は1日中座りっぱなしのオンラインだと、歩き初めに関節や筋肉が軋むような感覚があったのですが、これが全くなくなり、筋肉痛にもならなくなりました。

夕食作りは、家族のためにやめるわけにはいかないので続きますが、トレーニングはいつまで続くでしょう。。。日帰りですがちょこちょこカヤックを一人で漕ぐために、ちょこちょこ近場の山を一人で歩くために、そしてスキーシーズン間近!!こちらも長い宿泊はなかなか難しいし、雪道運転未経験だし、どこに通うかなど試行錯誤のシーズンになると思いますが、この先の生活の一部であることは間違いないのでそのために。

*冒頭の画像は、渋谷時代、出張帰りによく立ち寄っていた珈琲やさん。カボチャのプリンとスマトラマンデリン。贅沢な時間でした。出てきたカップが自分としては自分らしくない感じがしたけれど、他人の目にはこう映っているのかな。

Img_2157

現在使用中の白髪染めトリートメント。普段使っているシャンプーの後で水を軽く切り、これを塗布するだけ。これを使用する日は他のコンディショナーは使っていません。ネットでも宣伝されている初回は○○円でその後サブスクリプションの宣伝サイトから申し込み。現在で2ヶ月に1本購入。2500円くらい。在庫余剰気味。

 

| | | コメント (1)

2022年9月 6日 (火)

仕事頭

備忘録。つけないと忘れる。

実家→職場→本屋→研究(事前研)→反省会→自宅

最近、夜出歩くことがほとんどなくなっていた。あるとすればアルバイトの帰りくらいだ。そして、授業をする子どもたちと、家族以外との会話も同じ。今日は、タイミングがあったので、対面の研究会へ。後輩だが、とうに見上げるところで力量を発揮している仲間二人と話しながら、役に立っていないなあと感じる。

あれ?これって母がしょっちゅうつぶやいているネガティブ発言と同じだ。同じ血が流れているといえばそれまでだけど、まだ間に合うかも。

細く続けている国語教育の仕事への刺激ももらえるし、まだまだ勉強したいという刺激もらえる。自分としての参加モチベーションはそれでもいいと思うことにする。もちろん、なにがしかの恩返しができればさらにいい。

21時まで毎日のように働いていた日はなんだったんだろうとも思う。2時間の授業の後、5時間も働いてしまったし資料を一つ購入。結局好きだということです。

PCからだと写真をアップできません。・

| | | コメント (0)

2022年9月 4日 (日)

あっという間

Dscn2407_original

きょうも、あっという間に1日が終わりました。

金曜日、初めて実家から出勤してみました。6時半前には電車に乗ったのですが、すぐ近所の公園の鉄棒で年配の女性が、かかとトントンをやっていました。両手で鉄棒をつかまり、背伸びをしてかかとをトンと落とす運動です。

毎日一人ででかけていた買い物も、今はヘルパーさんがこない日はわたしたちが同行できるときしかいかなくなってしまいました。行きつけのスーパーの支払いが機械になっておぼつかないところもあるし、何を買ってよいかわからなくなっているようだったので、7月の途中から買い物同行サービスを利用し始めたのですが、ヘルパーさんをつけたから、一人ではいかれなくなってしまったのかもしれないなあ、とか、よかレト思ってやったことが母のできることを奪っていっているのではないかとか、考える日々でもあります。

そんなわけで、わたしもですが、母も運動不足です。今日はデイサービスのお迎えを待つ間、金曜の朝運動する方をみかけた公園の同じ鉄棒で、母とかかとトントンをやってみました。毎日50回やるとよいそうなので、とりあえず50回。声を出して数えながらやっていると、37からや母も声を出して一緒に数えていました。なんだか嬉しかったです。

母を送り出して、私は自宅の地域の図書館に用があったので自宅方面に向かい、お昼を食べて買い物をして、あとは自宅の家事。なんてことない片付けを2、3やっただけであっという間に夕方でした。こんな簡単で頭を使わない仕事なのに。。。ともやもやしていたら、主婦歴の長井人から、家事なんてそんなもんだ、と。そうなんですねえ。

実家に戻り、夕食の準備をしながら、盛り付けやテーブルセッティングは母にお願いしました。

かこさとし展終わってしまいました。地方でもやるといいです。画像と本文は関係ありません。。。漕ぎたかったな。

| | | コメント (1)

2022年9月 2日 (金)

紫御殿

Tempimagevfqkdb

子どもたちは昨日から。わたしは今日から。

実家からの通勤は長い。しかし、今までで一番通勤の時間が長かった職場の時と時間的には5分ぐらいしか違わない。距離は20キロも違うのに。乗り換えたり歩いたりする距離が短いからでしょう。運動不足だから座れなくてもいい、と思っていたら最初からずっと座れました。電車の時間が長いから読書がはかどるとポジティブに考えていたら、ずっとラインをしていてそのうちうとうとして本を全く読めませんでした。そんな途中で足を止めたのがこの花です。調べたらムラサキゴテンというそうです。ツユクサの仲間。初めて見ました。

子どもと過ごす時間はほんとうにエネルギーに満ちています。一歩教室に入ると、わらわらと寄ってくる1年生。距離を保ちつついろいろしゃべりかけてくる3年生。どちらも、夏休みの報告と授業開始のウォーミングアップの1時間になりました。

そんな初日。教員の働き方改革が叫ばれてだいぶたつけれど、2クラス分の今日の学習を見て、夏休みの宿題を見てコメント書いていたら今日の時給は3〜400円になってしまいました。こういう人がいるから変わらないんだよという声が聞こえてきますが。

| | | コメント (0)

最終日

D4e6001ec0fd49fa9c745e33969d2d5a

8月31日。家族の世話の間に短時間で海に行こうと行動できるようになったのは車の存在が大きい。そして、家族の住む家からだと自宅からよりかなり海に近い。近隣地域のカヤッカーに教えていただいた無料駐車場のある海岸に早朝向かう予定だった。

こういう日に限って家族の状態が思わしくない。詳細は省くけれど、もうダメだな、午後に向かって風も上がってくる予報だし、と漕ぐことは諦めたが、母をドライブに誘ってみた。

40分ほどで予定のポイントに到着。駐車場で本日までではありますが、と、ビラをもらった。

8月31日まで午後8時に閉門、とあった。次に来る時は、暗いうちに出発して場所取りらできるということだ。

組み立て場所もある。広いトイレもある。ビーチまでのアクセスも良い。

台風の影響で大きくなってきていたうねりを狙ってかサーファーも多い。彼らも撤収の時間だったが、みていて気づいたこと。フネや体の潮を流すために自由に使える水道はないから、手持ちの飲料用より大きな水タンクが必要だ。

| | | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

新しい公園

97ed8ee8a7d74d7791c820b508fff8ab

小学生のアイディアで、再生された公園に、お話ボードというものがあります。誰でも利用しやすく、誰とでもコミュニケーションをとりやすく、ということでしょう。これも小学生のアイディアだったらすごいと思います。

遊具が新しくて魅力あるものになったので、小学校高学年や中学生の姿がたくさん見られるようになりました。

最寄駅の一つ手前で下車してウォーキング。その途中で通った公園。9月1日にテレビに出るらしい。

| | | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

寅年

M3089180_2

きょうは、そろそろ新学期なので自宅で仕事をしたり家事をしたり。

夜、白桃のロールケーキを持って妹夫婦が来ている実家へ。これでお一人様ロールケーキ一本食いを免れることができました。

合間に思うのは海のこと。島暮らしとコロナ禍でブランクがあり不調だったパドリングでしたが、短時間でも漕ぐ頻度があがってくると、パドリングの気持ちよさが戻ってきました。画像はマイカヤックhare号との最初の一枚。12年前なんだなあとしみじみ。ということは自分と同じ寅年なのだ!なんとなく嬉しくなった瞬間でした。

9月からオンラインスクールの契約が変わります。平日の高速時間が少し短くなるので、平日ちょい漕ぎもできるかもしれません。風を考えると午前中がよいのですが、さすがに10時半に身なりを整えてオンラインで仕事を開始するのは難しそうです。そうなるとリジット艇が便利に思えるこの頃です。

 

| | | コメント (0)

2022年8月26日 (金)

35分

Tempimage7xb5bb

本日も実家。通院付き添い買い物。

前回の居酒屋8で好評だった鶏のパテを作る。母にササミの筋取りと細切りをしてもらう。あとは混ぜてこねて整形してチンするだけ。荒熱がとれたら冷蔵庫に3時間ほど寝かせ、その後冷凍すれば1ヶ月ほどは大丈夫。

その後、甥にもらったシンガポールの紅茶をアイスティにしてお茶。あとは夕食の支度だけど少し早い。実家滞在時間が長時間になればなるほど、ちょっと離れて自由にする時間が大切だということを身に染みてわかっているので、17時には戻るといって歩きに出る。

時計を見ると16時25分。近くの神社脇の坂道を登りきったところで時計を見ると5分しかたっていない。少し先にいい公園があるけれどちょっと時間的に行かれそうもない。そこでその周辺をぐるっと歩いて神社の表参道の急坂を降りてみる。行きに登り始めた地点まで戻る頃には滝の汗。でもまだ10分ある。ということで、迷わずもう一度階段まじりの細い坂道を早足で登りきってそのまま同じコースを降りてきて戻った。35分。5000歩ほどだったけれど、いい汗でした。このコース走ったら体力低下防止に役立ちそうです。

すきま時間の活用も体を動かすのも大切。日々の泡再開したので、歩きながら写真を撮ればよかったのですが失念。だから、昼食の画像です。麺は隠れていますが、まるちゃんの冷やしラーメン、好みの細麺でつるつるしていて、冷やし中華より気に入りました。実家で食事を作るようになって作ったときは毎回撮っています。ひとりで作って食べていたときよりずっと充実しているのはもちろんです。

 

| | | コメント (0)

2022年8月25日 (木)

ネガポジ

Tempimagegqmj7x

夏休みのある1日。インスパ横浜に元同僚と行ってみた。天然温泉。屋上からの眺望よし。サウナ 水風呂 外気浴を2セットやってみた。今までにない感覚呼吸がすごく深くなる感じがした。これがトトノウというやつなのか。

オンラインスクールから走るようにアルバイトへ。帰宅して夕食を作る予定だった。すると嬉しいことに母が、ご飯をたくだけでなく、切り身の鯛を焼いてくれていた。付け合わせは作り置きのお浸しで、インスタント味噌汁も用意していた。嬉しかった。気遣いの人だったのに機転がきかなくなり、道具の収納場所が思い出せなくなっているけれど、回路がつながっている日もあるようです。

私は副菜を作って夕食。夏休みシフトは今日まで。明日からはオンラインスクールからアルバイトへ駆け出すことはもうなくなります。日々変化する状況に対応して、働く時間が短い代わりに9月からは移動時間が長くなる。本が読める。と前向きに捉えておこうと思う。

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧