« 2021年1月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年5月

2021年5月11日 (火)

人とのつながりで心は動く

仕事を辞めたから元8組の話題もなんだかなあ、と思いますが、ひょんなことから、教え子の名前を見つけてコンタクト応援しているよ、とメッセージを送ったらお返事がきました。

櫻井愛子さん。声楽家。とっても歌が上手でしたが、国際的に活躍するようになっていました。いつか演奏会に行こう思います。

そして8組だったころの櫻井さんを思い出す動画を見つけちゃいました。→声楽科体操

いとこから教えてもらった山中惇史さんのピアノリサイタルのことを思い出して、音楽は、演奏そのものだけではなくて演技(?)パフォーマンスも含めて演奏なんだなあということを改めて感じます。

とてもゆっくり、物事をひとつひとつ進める毎日なので、まずは、家。その次にアウトドア、言葉と音楽。

 

 

 

| | | コメント (0)

2021年5月 9日 (日)

ミクロな1日

模様替えという名の断捨離と大掃除が完了しないと次の行動に行かれないんだなあと思う。

人はマルチタスクで行動を処理しているのでなくて、マルチに見える人も切替を素早くしているのだそうですが、そうなんだろうなと納得できます。どうしてもしなければならないことは別として、手をつけ始めてしまったことを完了させてから次に行きたいのです。もっとマクロな目で見て整えればいいのですが、今日はほんとうにピンポイントに掃除をしてけっこうな達成感を味わっています。

重曹ってすごい。

島に行くまで、重曹とかクエン酸とかそういったものは一切使用せず、時々大掃除をするときだけ強力な洗剤を買っていました。島で重曹とクエン酸のパワーを目の当たりにしたので、重曹のスプレーをレンジのゴトクに使っています。といっても前回やったのはいつだっけ?って感じでした。重曹のスプレーがなくなったので、煮物に使った粉末重曹を適当に入れて水を入れてしゃかしゃか振ってみたところ。。。溶ける量を調べなかったので入れすぎました。その結果、スプレーの管に粉末がつまって霧が出なくなるという問題が発生。そこで、別の容器に重曹水溶液を分けて水を足すという作業をこれまた適当に繰り返してやっとスプレーできるようになりました。つまり大量の濃い目の重曹水溶液ができてしまったわけです。そこで、これまた収納スペースの片付けをしていて出てきた30年近く前の某大手エステティックサロンの肌を鎮静化させる体用化粧水のでかいスプレーボトル(未開封新品:もちろん中身は捨てました)を再利用して重曹水を入れて、トイレを磨いてみました。なんか一段明るくさっぱりしたような気がします。レンジ周りのタイルにもこれでもかってくらいふりかけてしばらく放置して拭き取ると、こまめに拭いていたのでそんなに汚れていないと思っていたのがうそのように真っ白に。

その後は、バスマット。天然素材の麻紐みたいなもので編んであるマットを使っていますが、これまたよくみるとあまり美しくない。掃除機で埃を徹底的にとって水洗い。重曹は使用しなかったけれど、ウタマロ固形石鹸でちょこっと擦ってシャワーをかけて、乾かしました。捨てて買い換えようかなと思っていましたが、まだまだいけそうです。

そして、玄関周辺の収納スペースを整理。いやー、ビニール傘しかも手動のものが10本もありました。これは処分。島では、ビニールでない普通の傘も消耗品でしたが、傘は壊れて買い換えるというより置き忘れてきて買い換えることの方が多かったです。若い頃はファッションに合わせて使い分けていたけれど、今は軽さ命です。古くて重い傘もまだいくつかあります。靴の収納スペースも、昔父にイメルダと呼ばれていたほど靴が大好きでたくさん持っていましたが、これもかなり減りましたので、靴様の収納スペースに細工をして、先日購入した洗車用の脚立と、キャンプ道具などを運ぶときのガラガラを収めることができました。そして、以前からチマチマとアウトドア用の棚として進化させていたところに手をつけ初めて本日の作業は終了。

夜はハウス食品のスープカリーの匠で久しぶりのスープカリー。ニセコ のカリー小屋のレトルトなど以外で自宅で食べるのは初めてでした。何も考えずにスパイスを全部入れたらかなり辛かったです。1食分ずつになっているので普通のカレーよりもお一人様向けです。

そして食後に、仕事が忙しくてどうにもならなくなった頃から利用している宅配クリーニングMoonlightデリバリーさんに、冬物コートとスーツ類を全て出しました。たぶんそんなに安くないのですが、夜23時まで対応で取りに来てくれて、届けてくれる、ネットで予約が簡単、支払いもその場でカード決済できる、箱詰めなどの必要もない、そして何よりもきれいに仕上がってくる、ところが気に入っています。宅配料金もまとめて出せばかかりません。時間ができたので、安いところをいろいろ調べましたが、宅配クリーニングがメジャーになる前からやっているここで継続することにしました。シンプルでいいです。

 

写真でもつければいいのでしょうが、ちょっとPCの方も問題が発生していて写真が増やせない状況になっています。完全な自分メモです。

 

 

| | | コメント (0)

2021年5月 8日 (土)

むちむち

 

無知だなあ。世間知らず。欠落してるところがある。

毎年届いていた「ねんきん定期便」なんとなく眺めていただけで意味を知ろうとしていなかった。退職したのでお給料から天引きされなくなったので何かしなくてはいけないはず、国民年金になるんだよなあ。健康保険の手続きは職場で手ほどきを受けてやったけれど年金の手続きはなかったということに思い当たり調べはじめた。

家族との会話の中で、年金手帳をみんな持っていることを初めて知る。わたしは自分の年金手帳なるものを見たことがない。両親のを見たことがあるのでどんなものかはわかっている。もしかして紛失してしまったのだろうか?と自分の行動に自信がもてない。大事なものをしまってあるところを見てもない。捨てるわけはないのだけれど。。。。ドキドキ。

そして、「ねんきん定期便」を見直す。基礎年金番号が明記されているけれど、国民年金ではない。業界の厚生年金。国民年金の欄は空白。まさか、働いていたウン10年未納ってことか???? ドキドキ。

ネットでいろいろ調べてみるがよくわからない。そこで、定期便のダイヤルに問い合わせ相談。

結果わかったこと。この業界の人はねんきん手帳が発行されていない。また、国民年金として別建てで支払うことはしていない。ホーッ。住所のある役所の年金課に行って国民年金加入の手続きをしてください、と教えていただいた。本日手続き完了。

自分の能力について考える。

今日は、普通の家事(一日おきに洗濯日と掃除日にすることにした)と退職後一番充実している料理に加えてしたことと言ったら、この年金加入の手続きともう一つ必要な公的な手続きの準備と、海外に送るものがあったのでその梱包と発送。ついでに片付けで出てきた書き損じ葉書を交換。百均ソーイングちょっとだけ。母親とオンラインで会話。テレビドラマ視聴。英語の勉強ちょっとだけ。読書ちょっとだけ。ネットサーフィン。

ちょっと鞭をいれなければなあ。生活時間帯もすこしずつずれてきてしまっているし。

運動もしていない。今のところ、体重は仕事していたときを維持しているが、体脂肪率は少し上昇。週末以外はお菓子は食べないことにしているし、完食もほとんどなし。お酒も毎日は飲んでいない。でも、この運動量だとムチムチになると思われるので要注意です。

時間割を自分でつくって生活する。フリーランスの人ってすごいと思う。

 

 

| | | コメント (4)

2021年5月 7日 (金)

act 1 ルーレット

Image_20210507011901

退職して1ヶ月と1週間。

無駄に過ごしてはいけない、今日はこれをした、と明言できるような生活をしたい、と思っていた。

理想通りにはまったくいかないが、一歩前へ。これからどう生きるか模索している。

そんな中で気づいたのは、自分のことなのに知らないことだらけだということ。

常に自分にダメ出しをしてしまうということ。

若い頃、好きじゃなかったり苦手で克服したと思っていたところが実は本質としてずっと残っているということ。

周りの人との関わりの温かさ。

 

きょうは、運転のプロに助手席に乗ってもらって首都高速を2時間走ってきました。これまで走行距離1200キロ。ほとんどが実家と自宅の往復で、下道の運転にはだいぶ慣れて余裕も出てきたけれど、高速を走ることができなければ遠出はできないので。

幸いにも隣に乗ってあげる、と言ってくれる人が何人かいて、きょうはその第一回目でした。

C1、C2を向きを変えて2周ずつ。ETCカードも初めて使用。ちょっとドキドキしたけれど、支払い料金の確認はし損ないました。余裕がなかった。途中のPで車を止めて休憩。その際に首都高の全体像を簡単な図に書いて説明してくれました。

合流や分岐、追い越し、きついカーブや渋滞ポイントのアドバイスを受けながら走ってきました。スピードは慣れれば出せるということがわかりましたが、車線変更が急すぎること、左カーブが下手だということが課題です。カーブの走りは、スキーと同じ方向が苦手なんだなあと発見。ここは、下り坂カーブの直後に、常に渋滞しているポイントだから追突に注意すること、などのアドバイスに加えて、路線の説明もしてくださいました。

 

路線を覚えることはまったくできませんでしたが、帰宅して、首都高の路線図を見ながら、今日の説明と全体像がだいたいわかったので、今度は利用してみようかなという気持ちになっています。ナビがあることも大きいけれど、予習してから走ることも大切なんだなと思います。

 

とてもいい天気で、ザ東京 という景色が目の前に広がり、橋の白さと空の青のコントラストが美しく印象できでした。つきあってくださったNさんに感謝。

画像は、最も長いつきあいの友達からお祝いにもらったお花。

 

 

| | | コメント (2)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年9月 »