台風の中で EMMプロジェクト(備忘録的な)
昨日、学習発表会が終わりました。
5年生8組「EMMプロジェクト」まずまずの出来でした。
島の方言について、村民にアンケートをとりました。村民が160人なのですが、アンケートは郵送や、島の広報に入れてもらうなどといったことはせず、地域行事の出口で子供たちが配布したり、役場や郵便局に用紙をおかせてもらったり、口コミで伝えたり、手渡ししたり、という原始的な方法で行いました。地域の健康体操の場に出向いて高齢者からは直接回答をいただくこともしました。
そんな中で、なんと57人もの方から回答をいただくことができました。
これも、子供が手書きした手紙をつけたからだと思います。もちろん、わたしが書いた趣旨説明の文書もつけましたが、何人もの方から8組っ子の手紙に心を打たれた、と言われました。
関連する本を貸してくださったり、わざわざ、昔の資料をコピーして回収ボックスに入れてくださったり、お手伝いしますよ、と声をかけてくださったり、思いの外反響があり、予想外のことで驚きました。
発表は18分ほど。
<構成>
オープニング 「ももたろう」冒頭 島言葉バージョン(録音) 絵をスクリーンで映す
番組テーマミュージック
・キャスター2名のあいさつ 「本日の特集 島言葉」を伝える
・新聞記事(消滅危機言語について)紹介
・アンケートより1 回答者について 総数と世代ごとの人数
・アンケートより2 島言葉がわかるかどうか
CM1 青ヶ島 鬼辛 (ポカリ鬼ガチダンス パクリ)
・アンケートより3 島言葉についてどんなイメージをもっているか
・アンケートより4 島言葉を使うことがある人の割合(世代別)
・アンケートより5 島言葉を使うのはどんなシーンか
CM2 青ヶ島 釣り(townワーク パクリ)
・島言葉クイズ
・島民からのメッセージ紹介1
キャスターに宿題や問題を出してくれた方には、その場で返答しながら
・キャスターAの考察と今後の展望/提案
・島民からのメッセージ紹介2
・キャスターBの考察と今後の展望/提案
番組テーマミュージック
・キャスター挨拶
スクリーンに紹介しきれなかった島民からのメッセージをエンドロールで流す
<舞台セット>
スクリーン1
パネル2(うち一つは途中で回転させて裏表使用)
キャスター用テーブルと椅子
番組タイトルの入った目隠し
CMで使った青ヶ島丸の絵をオブジェとしてスクリーン前に置く
<小道具>
指し棒
新聞記事フリップ
フリップ立て
島言葉クイズ用フリップ
<キャスター衣装>
男子:黒にストライプスーツとネクタイ
スーツ協力 妹その1(甥っ子のもの)
女子:白ジャケットにチェックのスカート
8私物➕本人私物
<音楽>
朝まで生テレビのテーマ
ポカリスエット鬼ガチダンス
島言葉クイズコーナーは、小学生がリハーサル時に見ていたので、答えないでね、と言っておいたら、反応が薄く、テンパったキャスター1名が即終了させるという荒技に出て、失笑を買う中、キャスター2が、なんとか答えを披露する、という放送事故らしきものもありましたが、その他は、台本首っぴきではなく、ボードを見ながら話し、観客を見ながら自分の主張を伝えていました。そして、観客が大人だと、CMの受けもよかったです。
そして、今回は、選挙と重なったため、打ち上げを予定していた場所が使えなくなり、急遽、営業していない居酒屋を借りての打ち上げとなりました。
久しぶりに宴会担当となり、司会。
大人の学習発表会、という設定にして、大勢の人にスピーチを回すだけの司会でしたが、今の若者はこういうスタイルを知らないのか、嫌なのか、この島に来て初めてのスタイルでした。この業界、フればみなさんしゃべることばたくさんあるのです。そして、こういう機会にそれぞれの人柄が滲み出たり、職場の一体感が高まったりするのだと思うのは、古いのかもしれないけれど、けっこう盛り上がった2時間でした。
8時には終わり、幹事だったので最終確認をして帰宅。残ったお料理を持ち帰った人がいたので、どこか(誰かの家)で二次会をやっているのかな、と思いラインするも、返事なし。こういうとき、同世代がいないのは寂しいです。同世代らしきカテゴリに入るのは管理職なんだけど誘わず、学習発表会の達成感を肴に 一人二次会しながら東京にいる友人とメッセージのやりとり。
雨戸は閉めたけれど、何か飛んでくるのではないか、というくらい強い風音をBGMにベッドに入りました。
そして、本日は振替休業日。雨はほとんど降りませんでしたが、ものすごい風だったので、休みでよかったです。朝チェックに行くと、田んぼのネットは支柱が全滅していたのですが、まだ風が強かったので、明日の朝一でネットを張り直します。今週末稲刈りなので、ここまで守ってきたのに、ここでスズメにやられてしまうのだけは避けたいのです。
| 固定リンク | 0
コメント