« 夏休み最後の1ページ | トップページ | 船がきた »

2016年9月 2日 (金)

島の野菜事情

Img_0197

8月23日に帰島してから、台風とその後の高波のため、9月1日までに船が着いたのが27日土曜日の1回。島を出る前に餃子パーティーをして、大量に作りすぎて冷凍しておいた分で、24日にメンバーを変えてまた餃子。もうしばらく島を出ることもないので、保存してあった野菜などを放出して、また買い物をすればいいや、と思っていました。

そこへ、まさかの台風10号が戻ってくる。
ということで、どんなに霜まみれになろうとも、野菜を冷凍庫に切らしてはいけない、と感じる今日このごろ。現在商店に売っている野菜は冷凍の枝豆のみ。もちろん購入しました。
お米やパスタ、麺類はあるし、ツナ缶や、肉やソーセージはあるので、食いっぱぐれることはありませんが、島の方にいただいたゴーヤと卵のありがたさが身にしみました。とても嬉しかったので作った料理の写真を送ったら、昨日は、「すいかがあるから(収穫した)とりにいらっしゃい」と声がかかり、おすそ分けだという梨までいただいてしまいました。
住宅敷地の隅で育てている紫蘇とキュウリにも助けられています。ナス、ピーマン、は全滅でした。カタツムリやカナブンが葉を食べてしまうので大きくならなかったです。そう考えると、キュウリは強いですね。
こんなことを見越していたわけではありませんが、カゴメのこんなのに申し込んでみました。https://shop.kagome.co.jp/lp/tsubuyori1/?trflg=1
まあ、船が来なければこれも届かないわけで。
友人知人に注文している、コーヒーや蜂蜜も追加注文をするタイミングですが、12号が発生しているので、タイミングが難しいなあ。腐るものではないですけど、コーヒーはやはり最短で届けてもらえると美味しいです。
明日の船が来るかどうかは、明日の朝決まるそうです。このタイミングをのがすと、12号のうねりが入ってきてまたしばらく来ないのではないかなあ。明日は定時に退勤して商店へゴーです。

| |

« 夏休み最後の1ページ | トップページ | 船がきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島の野菜事情:

« 夏休み最後の1ページ | トップページ | 船がきた »