島探検2のち 小料理や
5月5日子供の日。
家事を片付けた後で、まだ行っていない神社をめぐり島で一番高いところに行こうと出発。海抜432メートル。
まず目指した神社は、小さな石のお社のみ。ほとんど踏み跡もなくGWで訪れている観光客の方も行かないようなところなのかもしれません。野趣満点のつけもの石くらいの苔むした玉石の敷かれた道は美しかったです。その後、最後は垂直に感じるくらい、急な玉石の階段を上っていく神社へ。ローファーで歩いて途中で敗退して迂回コースから行ったという人の話を聞いていたので、ちゃんとトレッキングシューズを履いてきました。急な斜面が問題というより、玉石の階段の幅が狭すぎて、足を置く場所が狭いのと、滑るのが問題。最後は手もつきながら登る有様でしたが、最後まで登りました。これは、下りは絶対に無理だな、と思いました。
この石段の写真はうまく撮れなかったのが残念でした。
その後、歩いているときは、島で一番高いところだと思い込んでいた展望台へ歩き、山を降りました。道筋を見ると、傾斜が急な土地ばかりだということがよくわかります。
帰宅して、地図を確かめてみると、島で一番高いところは、石段の上の神社の近くなのですが、繋がって歩ける道はない、ということがわかりました。狭い島なので、焦らず少しずつ回っればいいや、と思っています。たぶん、がんばれば、1日で島中の名所を回れそうです。
帰宅して、地図を確かめてみると、島で一番高いところは、石段の上の神社の近くなのですが、繋がって歩ける道はない、ということがわかりました。狭い島なので、焦らず少しずつ回っればいいや、と思っています。たぶん、がんばれば、1日で島中の名所を回れそうです。
その後、夜は同僚と島の方と誕生会に呼ばれて出かけ、GW最終日は、一緒に赴任した同僚女子のリクエストで第三回食事会。たくさんいただいたたけのこを豚バラ肉と煮ものに。ごぼうが売っていたのできんぴら。先日作ったのをさらに洗練させて鮭、ジャガイモ、トマト、玉ねぎでホイル焼き。ルクルーゼで炊いたたけのこご飯。先日作った肉味噌をきゅうりに添えて。
この1ヶ月で、3月までの10年間で作った料理よりたくさんのものを作ったように思います。
そして、今日は、船が着いたので、いくつか雑貨系の荷物が届きました。帰りに商店によって、島に来て初めて買うレタス、ナス、など野菜を買いました。たけのこと、大根をまたいただいたので、小さな冷蔵庫は満タン。毎日、ネットで冷蔵庫を物色するのが日課になっています。大きな冷蔵庫は、運んでもらえないので、200リットル未満のものをもう一つ買うのがいいかな、と思っています。冷凍庫だけのものを買うのも考えていますが、冷蔵庫も今の80リットルでは足りないから。。。
| 固定リンク | 0
コメント