« NATUYASUMI | トップページ | NATSUYASUMI 家族旅行編 »

2012年8月22日 (水)

NATSUYASUMI hyena編

8月18日ー19日
お友達の小屋にワガモノガオで。総勢17人+ワンコ2大集合。
P8191057

始まりはカヌー仲間。最近は雪山仲間。餃子パーティーの名目で集まりました。M家の大葉入餃子、ア家の本格中華餃子、いずれも美味しすぎて写真はなし。わたしは、皮作りに初めて挑戦。妹その2が学校で習って来たレシピで。粉がぼろぼろしても、根気よく練ること!(家で作ってきたとき、あまりにもまとまりそうもないので水を足したため大失敗)ねかせたほうが、もっともっちりしたのだと思います。そして、帰宅後、実家に餃子の皮用の麺棒があることを知り、いつかまた作ろうと思っています。

あ、妹のノートがなくなっても調べられるように、アップ。
<材料6人前>
強力粉 180g
薄力粉 160g
熱湯  200cc
<手順>
1薄力粉と強力粉の中に熱湯を入れてかきまぜる。だいたい混ざったら手でよくこね、ひとまとまりになったら、台の上でこねる。少し濡れ布巾をかけてねかす。
2もう一度、表面がきれいになるまで練り、ねかす。
3うち粉をして、細長くまとめ(棒状)小口切りにする。切った面を上下にして手でつぶし、麺棒でまわしながら伸ばす。

日曜日は、小屋の近くにあるギャラリー「むぎ草」へ。目的はハイジのブランコです。アーティストのオーナー手作りの、ツリーハウスとブランコ。あんなに長いブランコは初めてでした。気持ちよかった〜!
ウィルキンソンのジンジャーエールを飲んで(先日、ウィルキンソンのソーダ水と、おろし生姜をしぼった汁でのジンジャーエールを作る話を聞いたばかりなのですが、市販のウィルキンソンのジンジャーエールも甘さ控えめで本格的でした。)、古布のかすりを組み合わせたロングスカートを衝動買いしてしまいました。
P8191059
下の方にななめに見えるラインがブランコです。谷川の上に漕ぎ出します。あー、ブランコも漕ぐものだわ。

小屋にもどって、残りの餃子をスープにしてお昼ご飯。写真に取り忘れましたが、20杯分を入れられるドリップとポットで入れたコーヒーをいただき、ゆっくり片付けて、みんな帰路につきました。


| |

« NATUYASUMI | トップページ | NATSUYASUMI 家族旅行編 »

コメント

楽しかったですね~。お疲れさまでした。
はっちさんと行き帰り、ご一緒できてよかったです。
美味しい手づくり皮、ありがとうございました。
みんなで皮を伸ばすのも、楽しかったです。
伸ばし過ぎてお化け餃子があったのはご愛敬(笑)
珈琲名人がいたのだから、私もジンジャーエールにすればよかった~とちょっと後悔しています。
次回はぜひっ!

投稿: よう | 2012年8月22日 (水) 22時25分

>ようちゃん
こちらこそ、ようちゃんがいたのであっという間でした。
歩く道も心強かったです。
いろいろありがとう!

投稿: 8 | 2012年8月23日 (木) 01時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NATSUYASUMI hyena編:

« NATUYASUMI | トップページ | NATSUYASUMI 家族旅行編 »