冬休み突入
ずいぶん久しぶりになってしまいました。
ちょっと覚え書きっていうか、頭を整理するために記録。
玉砕した研究提案も日を改めて振り返ると、提案性はあった。
恒例の学期末のお仕事は、電子化されたことにより、すっきり終わった感が前日までない。
だらだらと、直したり、点検し合ったり、なんだか嫌。
そんな中、今年の春ごろ癌が発見されて余命宣言をされていた従兄弟の訃報が届く。お見舞いに行った後、何度かメールのやりとりをしていたけれど、こんなに早く逝ってしまうなんて。トシは一つしか違わない。残された子どももいるし、叔母は一人になってしまった。この3年、毎年同年齢の身近な人が亡くなっている。死んでしまってから後悔しても、ほんとうに取り戻せないということを、初めて実感したような気がする。訃報メールを見たあと、泣きながら自転車を漕いで帰宅。
そして、22日2学期最終日も、もれなくバタバタ。
子どもが帰って15分後に会議開始。15分でレジュメの印刷。体育館で書き初め大会をやる旨の提案。しかし、すばらしい体育館なので敷くのに2時間くらいかかるシートを前面に敷いてくれ、と体育部から。撤収はもっとかかるらしい。。。
会議が終了するかしないかの時、1年児童が1時間以上前に下校しているのにまだ帰宅していないと連絡が入る。そこで、会議終了後、手分けして通学路や周辺を探し回る。結果としては無事発見。
その後、服務研修で、個人情報の持ち出しやら、体罰やら、セクハラやら、海外旅行やら、通勤方法やらの事例について確認。
そうこうしているうちに、欠席した児童の保護者が通知表をとりに来てしまう。まだ欠席を入力して印刷しなおしていないが、とりあえず欠席を入力した分は1月に渡すことを約束し、出席状態の通知表を渡し挨拶。
なんだか大当たりで忘年会の幹事になっているので5時には職場を出て会場で準備予定なのだけれど、漢字検定の申し込みが22日〆切、とのこと。で、集まっている申し込み用紙を一覧にし、金額を計算し、ファックスし、入金し、という作業を大急ぎで進める。
なんとか5時15分には終わり、タクシーで会場へ。
なにせ50人越えの大所帯の忘年会は大変です。しかも会場は立食でとても狭い。文句が出ないようにいろいろ気遣い。
ドリンク運びなど裏方に徹していたので、ビンゴが始まって、プレゼント渡しをしながら残っている料理をつまむ。9時ごろ終了。コートと荷物を受け渡し、解散。大所帯だから公式2次会はなし。けっこうお腹がすいているので、ラーメン屋へ。ふだんはあまり仲良く無い上司らと7人で。ビールと餃子も頼み、プチ2次会後帰宅。
X-FILEのあと、しばらくはまっているものはなかったけれど、最近またちょっとハマっているものがあり、仕事が終わるまでお預けにしていたので、朝方まで。
こんなに徹夜を何回もしたのは久しぶりだったこのごろ。合間を縫って仲間うちの忘年会2つにはちゃんと参加したし。で、きょう冬休み初日(というかもう昨日)は、ほとんど一日眠っていました。
従兄弟のことがあり、ニセコ行きはキャンセルしました。これも何かの巡り合わせだと思います。この年末は身辺整理をして、幸せな新年を迎えたいと思います。思考ばかりしていないで、感じていることを感じるために。ちょっと冴えないけれど、不惑最後の誕生日の戯言です。
| 固定リンク | 0
コメント
誕生月でしたか。失念失礼。
ハチさんの日記はまさしく師走。
飲み会できいた来年の野望、
ご協力できるかなー(^_-)
良いお年を♪
投稿: タカバシ | 2011年12月24日 (土) 07時34分
たんおめ〜。
来年もアクティヴな一年の8さんでありますように。
投稿: benjamin | 2011年12月24日 (土) 17時53分
お誕生日,おめでとうです。私も先日,うちうじん家出事件でばたばたしましたよ。
のんびりできる,1年って過ごしてみたいよね~。
投稿: ぼっち | 2011年12月24日 (土) 19時28分