夏休み突発第三弾
この夏のメインイベントの都合と、HARE号修理のためGranstreamに艇を預けてありました。
そんなわけで突発的に友達と琵琶湖キャンプ漕ぎ。
実質今回が初めての琵琶湖漕ぎ。
自艇で16キロくらい離れた浜まで漕いでキャンプのつもりが、お盆帰省ラッシュと重なり、到着が少し遅れたので漕げないかな、と思っていたところ、この日納品されたセーリングキットを装着したK2という艇のバウに乗りジブセールをちょこっと操作させてもらいながら行く事になりました。
出発がすでに午後5時すぎ。風をつかめれば1時間半。
途中でゆるゆるの風になったりもしましたが、一度も漕がず、すっかり日がくれた8時すぎに到着。
満月のもと、思いがけないナイトパドリング。ヘッドライトはデッキの中だったし、コンパスはGranstreamに預けた荷物の中だし、用意していた地図はぎりぎりのところで、キャンプ予定の浜がきれている(もう1枚買わなければならなかった)というダメさ加減。
時をあけずに車で到着した仲間と総勢5人で、簡単な料理をして食べ飲み。始まりが遅かったので2時すぎまで。
翌日、朝食にD嬢のホットサンドをいただき、車組が買い出し経由組み立てをしている間に、わたしたちはまたセーリングで戻ります。微風&その後の行動もあったので、漕ぎながら。。。
実はスターンに乗っている方は、前回の講習の先生です。ワタシの漕ぎを後ろから見て助言していただきました。セーリングキットが装着してあるため、後ろまで漕ぎすぎるという癖を矯正することができたようでした。
この日は、途中でジブセールを大きめのものにとりかえ、
風をつかめた位置で固定して、さらに漕ぎました。弱い風でしたが、2時間くらいで到着。
その後、セーリングで遊ぶみなさんの横で自艇漕ぎ、桜の時期に是非漕いでみたい海津大崎の半島をまわって偵察。そのまま高木浜まで漕いで、撤収して、マキノ駅から帰宅する仲間と分かれ、キャンプ地へ。
早めに晩ご飯を食べ、満月と湖面のムーンロードを眺め、早めにテントへ。ちょっと暑かったので、朝5時ごろになってやっと熟睡。
翌日は竹生島を回って戻ろう、という計画をしていましたが、朝食後タープをはりゆっくり。石の浜にビルジポンプ(コックピットに浸水した時に水を排出するためのポンプ)で打ち水作戦をして涼しい風に包まれ、時折水につかって体を冷やします。
その間、テントもマットもパッキリ乾燥。気持ちいい!
その後、冬はスキーもできるというマキノの山にある温泉八王子荘に立寄り、岐阜羽島まで車に乗せてもらいました。
今年はもれなく花火がオマケについて来るなあ。ホームで新幹線を待つ間タイミングよく花火が見られました。
| 固定リンク | 0
コメント
きゃーーー!!
セーリングもしたんですね!楽しそう☆
いい休日になりましたね。
私も参加したかったです〜〜。
投稿: 魚文 | 2011年8月16日 (火) 06時36分
幸せが伝わってきます!(o^-^o)
投稿: GAU | 2011年8月16日 (火) 08時54分