タイガーマスクよふたたび!
先日、つぶやきましたが、仙台の友人の無事が23日にやっと確認できました。
その友人のブログより。
*************************************
ご賛同くださる方、どうか企業の方へつなげてください。
「ランドセルの色、教えてあげる?」
「うん、○ちゃんの好きな色かな?」
「そうだよ、ショッキングピンク!」
「うわ〜、素敵!ショッキングピンク」
そんな会話をしていたのに、ショッキングピンクのランドセルは津波で流されてしまいました。
持ち主の女の子が元気でいることは分かりましたが、まだ会えていません。
あんなにうれしそうにしていたのに!
イオンとか、企業の皆さまにお願いです。
被災地のランドセルをなくしてしまった子どもたちにランドセルをプレゼントして
あげてください。
できれば同じ色がいいな。
1年生になるといううれしさを、子どもたちがとりもどせるように。
子どもたちが笑えば、大人も元気になるはずです。
************************************
新入生に向けてのアトラクションを練習していると、人ごととは思えません。
ランドセルって早く買わないとなくなっちゃう、というのを聞いたことがあります。
時間ができたら、近所のお店で確かめてみようと思います。
今の自分にできるのは、まずこの話を広げることです。
| 固定リンク | 0
コメント
やっぱり新品がいいよね。1年生だったらそうだよね。
ピカピカのランドセルは小学校に入学するワクワク感そのものだものね。
うちには6年間使ったけどまだしっかり使えるランドセルが2個ある。
家に眠っているランドセルはけっこうあるんじゃないかって思ったんだけど…。
投稿: うた | 2011年3月24日 (木) 20時51分
そうかあ。
役割を終えたランドセルを集めるというのも一つのアイディアですね。
きっと、新入生以外にもたくさんの子どもがランドセルをなくしたんだろうから。
ちょっと考える方向が見えてきたかなあ。
それでもやっぱり食べ物や暖をとるものや、そういったものが優先されるからなあ。
投稿: 8 | 2011年3月24日 (木) 22時18分
メーカーでは卒業した子たちからランドセル集めて再生補修して提供してるようだす。
投稿: ハンちゃん | 2011年3月29日 (火) 12時55分
そのようですね>ハンちゃん
昨日職場を片付けていて、絵の具セットの見本(新品)がいくつも出てきました。
全国の学校にはこういう「見本」がたくさんあると思います。本来、業者さんにお返しするものなので、誰も使わないのですが、ほとんど取りにきません。
被災地の子どもに活用してもらいたいと思って、引っ越しのゴミにはせず、一応確保してあります。
でも、うちだけでは、それほどまとまった数ではないからね。。。
引っ越しが落ち着いたら、協力できるところを探してみます。
投稿: 8 | 2011年3月30日 (水) 04時49分