あけっぱなしのひきだし
焼酎一貫がらみで、
部活体験(4年生以上が中学校の部活に数日体験入部する。名簿作成したり引率の調整したり)
漢字検定(中学校が実施するところに小学生の希望者が参加する。申し込み方法が原始的かつ煩雑、当日の試験官まで)
来年度小学生用の生活のきまり作成
秋は行事の多い季節ということで
文化祭(全体の計画進行状況の掌握)
入学準備委員会(就学時健診や入学説明会、入学式の計画推進)
生活指導主任として
自殺予防の取り組み(事件発生によりお上より通達)
自転車の乗り方指導取り組み(9月の交通安全月間のものが今頃手元に届いたため)
いじめ防止ふれあい月間の取り組み計画推進
「若手の会」の講師(なんと2回目だよっ)。生活指導の話っていわれても漠然としているから、ちょっと考えて準備しなければ。
このほかに、自分がとりしきるチームが近日研究授業を行うため、そのプランを練る会議もまわさねばならず。
はーーー。やってもやっても終わらない。そして、漢検とか、やりたくないと、試験監督の書類を読む気もしない。先週末は遊んだので、今週末は宿題をかたづけることにします。でも台風だから職場に行く気にはならず。。。
やっぱり生活指導より研究の方が性に合ってる&この校務分掌組織は失敗だ!とはっきり感じた金曜の夜でした。まずは、緊急を要する生活指導上の問題への対策を周知し実施する算段からだ。
筋肉痛は、水曜日には治りました。しかし、今週は、どんぐりを使って遊びのお店屋さんを出す(縁日みたいなもの)イベントもいっさいとりしきって行ったり、突然直接お世話になった大先輩が亡くなってお通夜に行ったりもして、常に引き出しをいくつも開けっ放しにしながら仕事しているような状態でした。
| 固定リンク | 0
コメント
で、土日で仕事は片付いたのかな~?
投稿: タカバシ | 2010年11月 1日 (月) 13時14分