食生活充実へ
夏休み、といえばめいっぱい出かけるのがここ数年の恒例でしたが、毎日家にいます。本を読んだり、片付けたり、日頃できない用をすませたり。ゆーっくりな時間が流れています。一日にすることが少ない。今日は昼寝もしました。
沖縄で脳内も体内も浄化してきましたが、翌日は、保育園一日保母体験で過食。午後なんて給食→昼寝→おやつ(おにぎり、えだまめ、すいか。しかも大人だからと特別におにぎり2個も)という感じ。その翌日は出勤but給食がないからコンビニめし。そして、林間学校は、食事が豪華で有名です。子どもの手前毎食完食。夜は差し入れの消費。で、その後の国語の全国大会では2日とも、宴会付き。あー食べ過ぎ。
そんな中、昨日は妹とシラスごはんのランチ。夜は、横浜で家族とフレンチのコース。パンがおいしくてつい3切れも。
本日、近所で宇都宮餃子を焼いて売っていたので、ついついまた買食にしてしまいそうになりましたが、行列だったのでやめてスーパーへ。
餃子の値段とほぼ同じ金額で買った食材で、久々に料理をしました。やっぱり薄味で美味しいし、料理は楽しい。経済的にも美容健康的にもいいしね。自炊しないと、作り置きの食料もないので、ついついコンビニで買物することになしますが、自炊すると、残った材料でちょっとした作り置きをしたり、味をアレンジしやすいものを保存したりできるので、無駄な買物もしません。
それに、何日か同じものを食べてもあまり気にしないタイプだし。
今日は、イワシと長ネギのオリーブオイル焼き。キュウリ、ミョウガ、青ネギ、ワカメのスープ。枝豆。ごはん。ついでに浸し豆の酢漬けを作ったのでこれは明日以降の箸休め用に。デザートは妹1にもらったブドウ。皮ごと食べられてタネの無い品種。甘くて美味しいです。
明日はイワシも、スープも、枝豆も残っているので、同じメニューかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント