« 「夏休み」のすごしかた | トップページ | ありがとうを花で伝える »

2010年7月23日 (金)

外遊びは心をつなぐ

昨日は過酷な状況でした。
ラヂオ体操@職場に参加してそのまま仕事しよう、と考え4時半ごろから起き出していました。
朝食に両親からの差し入れの桃(うまぁ〜!!)をまるごと1個食べたりして全ての準備ができてもまだ5時半前でした。気を抜いたらうとうとしていて、ラヂオ体操には間に合わず。

8時15分に朝の打ち合わせ。遅刻者確認のためとしか思えないですが。
その後、プール当番業務へ。炎天下、プールサイドは37度、水温32度。夏休みは水泳連盟の方が来てくださるため、わたしたちは、陸番です。午後3時まで4回興行。
終了後、片付けをして、スーツに着替えて、他のメンバーで既に始まっている研修へ。
これで、勤務時間が終了しました。

その研修の講師の方と急遽「反省会」を行うことになり、参加。お会いするのは2回目でしたが、前回あまりいい印象ではなかったので義務感満載での参加となりました。

某社の6年生の国語教材に星野道夫さんの「森へ・・・」という、風景や、カヤック、クマなどの写真がたくさん入ったものがあります。わたしは、もちろんこの教材が大好きで、この学習の時は、必ず「たくさんのふしぎ」のアラスカたんけんを扱った、キャンプ道具の紹介などの入ったものも紹介し、自分のアラスカとユーコンの旅や、カヤックの話もします。

同僚の中では、この教材はあまり好きじゃないという人がけっこういましたが、昨日の講師の先生は「この教材がとても好きでね。。。」と切り出して、ご自身がエベレストの4000メートルまで旅をして植村直己さんと親交のあったシェルパと会って話したことなどを話し始めたのです。話が合うかもしれないと思いつつ、黙って話を聞いていました。同僚が8さんはカヤックに乗るんです、とバラしたため、話をすることになり盛り上がってしまいました。

こうやって、教育に対しての思いや、外遊びのことや、仕事に対するスタンスや、いろんなところで言葉のやりとりをすることで、分かり合えるのだなあ、と感じた瞬間でした。これからの研修が楽しみにもなりました。いみじくも、「対話」がテーマの研修で、この先生は対話が専門分野なのです。

きょうは、おさらい教室と中学と合同の会議です。

| |

« 「夏休み」のすごしかた | トップページ | ありがとうを花で伝える »

コメント

松崎ではお久しぶりでございました。
その後、フェザークラフトの調子は如何ですか?

投稿: ほげた | 2010年7月25日 (日) 17時06分

月一ペースで乗ってます。なかなか皆さんのようにはいきませんが、三浦など近場漕ぎもしたいのでそのときはよろしくです。

投稿: 8 | 2010年7月26日 (月) 13時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外遊びは心をつなぐ:

« 「夏休み」のすごしかた | トップページ | ありがとうを花で伝える »