にゅうカメラ
OLYMPUS μTough 8010 .
PC上で設定したりするソフトは、マック対応していませんでした。カメラで手動でやりました。
写真取り込みなどは、今まで通りできます。
そして、お友達ブログで、旧機種でバッテリーパック格納場所に浸水した という記事を発見。
改善されているといいのですが。
| 固定リンク | 0
OLYMPUS μTough 8010 .
PC上で設定したりするソフトは、マック対応していませんでした。カメラで手動でやりました。
写真取り込みなどは、今まで通りできます。
そして、お友達ブログで、旧機種でバッテリーパック格納場所に浸水した という記事を発見。
改善されているといいのですが。
| 固定リンク | 0
コメント
にゅうカメラに付属しているソフトはMac対応ではないみたいですね(私もMacユーザーなので気になりました)。別売1,000円でもいいなら、OLYMPUS Master 2というMacも対応のメーカー純正ソフトがあります。でもすでに取りこめるなら不必要ですね。
浸水についてはロック機構がついたので多少は向上したようですが、フタが大きくなったので気をつけて下さい。今までの機種でオシャカになった例はかなりありますし、私も一昨年やられました。いま持っているカメラもバッテリーのフタ部分のサビがひどく、交換しないとそろそろ浸水しそうです。
イヤな予感がするならアクアパックか、最悪ジプロックに入れて撮影したほうが無難です。
投稿: やまねこ | 2010年7月31日 (土) 08時26分
Macの場合は、iPhotoが本体に付属しているので、カメラメーカーはソフト開発にコストをかける気が失せるでしょう。(笑)
投稿: あきらけい | 2010年7月31日 (土) 10時40分
iPhotoはほんとうに手間いらずで便利です。
写真が整理できて保存できて、ちょっと加工できればワタシには十分なので、専用ソフトがなくても不便はないと思います。
これで、やっと、カヤックの上での写真もいいタイミングで撮れる、と喜んでいますが、撮る時以外はジップロックか防水バッグに入れようかな。まずはそのまま使ってみるか。
投稿: 8 | 2010年7月31日 (土) 11時18分