宣伝
先週、エレベーターホールでカヤッックの組み立て練習をしました。
最初、居間でやりはじめたのですが、テーブルの下まで使うことになってやりにくかったので、バラバラに広げた部品を運んでやりなおしとなりました。
ただの練習のために組み立ててばらすのは不本意ですが、それでもけっこう面白かったです。
ジョイント部分にオイルをたらしながら、1時間ほどで組み立て完了。その間、10人くらいの人が通りましたが、こんにちは、とあいさつをするだけで、ほとんどの方は奇異な目で見て素通り。
普段から顔見知りの方とはあまりお会いしなかったせいもあると思いますが、一人だけ、いろいろ聞いて来るおじさんがいました。空気でふくらませるものだと思っていたようで、空気を入れるのは最後のここだけ、と話すとびっくりしていました。
今後、何度もここで組み立てることはないと思いますが、普及活動にはなるかもしれません。
若狭で漕いで持ち帰ってから、バッグを大きく空けて1週間放置しておきました。
でも、組み立て練習のために開けてみると、船体布のゴムの部分はまだ濡れていました。撤収時に雨が降っていたからか、水が腐ったときのようなニオイがちょっとしました。みなさん、船体布の潮抜きはほとんどしないで放置、とおっしゃっていましたが。。。。
今までの経験から、ウェア類なども、真水ですすいで持ち帰ったものはすぐにクサくなりますが、海水に浸かってそのまま持ち帰ったものはクサくなっていないです。
だから、今回のニオイの素も、雨かなあと思うのですが。。。
そんなわけで、1日から南の島でからからに乾燥させてきます。
| 固定リンク | 0
コメント
たぶん、雨で濡れたせいでしょうね。
南の海、楽しんできてください。
私も明日から伊豆半島を半周してきます。
投稿: サスケ | 2010年4月29日 (木) 12時19分
やっぱりそうですかね>サスケさん
西側?東側?
ブログ楽しみにしています。
わたしは、大型連休の次は松崎かなあ。
投稿: 8 | 2010年4月29日 (木) 13時14分
明日、一足先に沖縄に行きますね。
伏見のお酒持って行くので呑みましょうね
投稿: ダダ | 2010年4月30日 (金) 00時56分