愛だよっ愛っ
タイトルのコピーが流行ったのはもう10年以上前だと思いますが。。。
先日「モリー先生との火曜日」という音楽朗読劇を見てきました。
ピアノとバイオリンの音楽と3人の登場人物による朗読で物語が進むというシンプルな構成でした。
もともと、会話が中心の物語なのですが、心に響くフレーズがたくさんありました。
舞台装置も椅子のみ。背景は影絵。光の色が変化していく照明。
仕事で舞台を作るときに、真似できるかもしれないアイディアもたくさんありました。
原作も読んで、台詞をもう一度目からも味わってみたいなあと思いました。
土居裕子さんの歌がとてもよかったです。
歌の中に1曲ちょっと演歌っぽいものがあって、少し違和感があったけれど、冒頭部の小原孝さんのピアノとバイオリンでまず惹き付けられ、朗読とピアノあとバイオリンの相乗効果で物語に引き込まれたあっという間の1時間40分でした。
| 固定リンク | 0
コメント
愛だよ愛っ。ってなんだったけ?と、ググッたら、一番上に出てくるのはこのブログだよ。なんかインチキな国語辞典みたいだなぁ・・・・
なんだったけ?
投稿: タカバシ | 2010年2月28日 (日) 23時44分
永瀬正敏が出ていた、カクテル系アルコール飲料の宣伝だったと思います。
投稿: 8 | 2010年3月 2日 (火) 23時19分