« やる気 | トップページ | 朝、朝、星を見て »

2009年12月15日 (火)

ニュートラルなままも困る

自転車のギアがどこにも入らない。昨日はこの症状に自宅から500メートルのところであきらめて一旦帰宅して電車で出勤。オイルで回復?異音はしない。ワイヤーが伸びている?だとしたら、また自転車やさんに行かねば。
カチャカチャレバーを動かしていると8枚のうち上の方には入り漕ぎ出す、しかし信号などでスピードが緩むとニュートラル状態になる、の繰り返し。しばらく乗っていなかったからでしょうか。

| |

« やる気 | トップページ | 朝、朝、星を見て »

コメント

自転車のギアにニュートラルはあっただろうか・・・・頭の中が????だらけで読み進んだのだが。

多分ギアチェンジのケーブルを抑えるネジが緩んでスカスカになってるのが原因と思うけど、でも、そうだとすると8枚ギアの外側(一番小さいギア)になってしまうはず。

あってますか?

投稿: タカバシ | 2009年12月15日 (火) 07時52分

解剖学的に内部の構造を知ることで、問題の本質を理解でき、正しい対処ができることもあるということですね。

投稿: ほげた | 2009年12月15日 (火) 08時52分

もしかして、オートマ(自動変速)のチャリ?

投稿: あきらけい | 2009年12月15日 (火) 09時24分

明らかに異常です。
自転車にニュートラルはありませんから、こいでも進まない、空転してるって事ですよね。

購入した自転車屋さんへゴー!

クレーム対応でもおかしくない症状のような気がします。

投稿: IKEG | 2009年12月15日 (火) 12時29分

コメントありがとうございます。やっぱり普通じゃないんだと認識を新たにしました。

もちろんオートマ。。。じゃなく>あきらけいさん

ギアの周辺のどこかがおかしいのでは、と外から見たけれどよくわからなかったです。>タカバシさん

IKEGさんの言うとおり漕いでも進まないのです。空転。
前にも、たまーにこういうことがあって。。。。
一度近所の自転車やさんに持っていったらそこでは症状が出ず、考えられるとしたらギアの内部だとか言われたような気がします。そのときはその後直ったのですが。

またドッグ入ですかね。
ほげたさんの言うように、自転車の構造も少しは知らないとだめですね。

投稿: 8 | 2009年12月15日 (火) 22時37分

ギア内のラチェットが戻らなくなってる、ってことはないですよね。
ウチのおんぼろ自転車は変速機も無いですが、ニュ=トラル状態になりました。オイル差しまくってペダルを逆まわししていたら偶然直りました。

投稿: aki.c | 2009年12月15日 (火) 23時26分

うむむ。マッタク状況が想像できませ~ん(ーー;)

投稿: タカバシ | 2009年12月16日 (水) 00時08分

8枚の上のギヤには入っているのかな?それなのに空転するのかな?だとすると,ギヤの中にあるツメが伸びなくなってますね.

通常は順回転は引っ掛かって動力が伝わり,逆回転は空転するように出来ています.

8枚ギヤの中心部を交換する必要があります.

投稿: hiroshi | 2009年12月16日 (水) 20時12分

痛心簿の合間にググって「ラチェット」を調べてみました。hiroshiさんが行っているのもラチェットのことですよね?これかもしれないなあと思ってます。
ネット情報では、油をたくさんさしたら直った、という方もいるので、時間ができたら(痛心簿ができたら)やってみます。
上の方のギアには入ることがあって、一度入ると下の方まで入るのですが、ちょっとスピードが出たあと信号などでスピードが緩むと空転になります。もちろん順回転でです。以前から時々あってしばらく漕いでいると直ったりしたのですがやはりドッグ入りかな。

投稿: 8 | 2009年12月16日 (水) 22時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュートラルなままも困る:

« やる気 | トップページ | 朝、朝、星を見て »