アゲハ日記
昨日の休み時間、普段は行ってはいけない校舎裏の夏ミカンの木で幼虫を3匹ゲット。
1号はまだ太さ1ミリ長さ5ミリくらいの赤ちゃん。2号と3号は、黒地に白い模様で長さ1センチ3ミリくらい。
とりあえずこれがあれば、学習はできる。
そうしたら、お隣のクラスも3匹ゲットしていたので、廊下にアゲハコーナーを作り、
ペットボトルに水を入れ、そこに夏ミカンの枝をさして幼虫を放し飼いに。
そうそう、
日曜日に羽化すると踏んでいてもぬけのからになっていた蛹2体。
8組男子が土曜朝、忘れ物を取りに来たときにチョウになっていたので、窓を開けて放してくれたそうです。金曜日に窓から放したからできたのだと思います。
よかったー。
放課後、夏ミカンの木で目を凝らしていると、小さな音がする。
これは絶対どこかにいる!、と音のする方をじっと探すと、まるまる太った5齢幼虫がおりました。
もうすぐ蛹になると思うので、また卵を産みに帰ってきてくれることを祈って、捕獲するのはやめました。あんな小さな体ですが、食べる時の音はけっこう大きいです。昼間は周りがにぎやかだから聞こえないけれど。
| 固定リンク | 0
コメント