« 「私が子供だったころ」(テレビ)を見て | トップページ | いざ松崎へ »

2009年6月 4日 (木)

脱皮する

6月2日。アゲハの幼虫がサナギになった。
もうちょっと幼虫のまま大きくなると思っていたのだけれど、
土日をはさんで、さなぎになる準備をはじめていた。
まずは、おしっこみたいなフンをする。たぶん体の水分を出し切るのだと思う。
その後、いい場所を見つけて、頭を曲げて、糸をはき自ら固定され、じっとしている。
じっとすること丸一日ほど。
えさが少ないと、本能が働くようで、早めにサナギになるそうであるが、
朝、除いて見ると緑のきれいなサナギになっており、そのお尻の下あたりには、脱ぎ捨てた皮が丸まっていた。8組も、これを発見して感動していた。チョウになる過程は観察したことがあるが、
サナギになる過程を見てみたくなった。
脱ぎ捨てるとあの形になっているのか????

8も黄金週間に身にまとった褐色の皮を脱皮中。無防備だった足のみですが。
ほぼ一ヶ月。ちゃんと生きているんだなと確かめたりして。

| |

« 「私が子供だったころ」(テレビ)を見て | トップページ | いざ松崎へ »

コメント

コメントするのを忘れてました(苦笑)
>サナギになる過程を見てみたくなった。
蛹化と言うんですが、シワだらけになって小さくなってしまった幼虫が、
皮を脱ぎ捨てると、あの形になっているのです。
ビデオ撮影も幾つかあるのですが、編集が面倒くさくてアップしていないのでした。

庭の柚子にいた3匹の幼虫が、いつのまにか消滅。鳥に食べられてしまったかもしれません。
檸檬と甘夏にも産卵にくるのですが、
今年はまだ見かけません。
見つけたら分けて差し上げられるのですが・・・

投稿: ひろみつ | 2009年6月14日 (日) 06時34分

ひろみつさん
蛹化の前半は見たのですが、皮を脱ぎ捨てるところは見られませんでした。抜け殻は見たのですが、なんとなくイメージとして、カイコが繭をつくるように周りに入れ物を作るのかなあと思っていました。
実は、木に卵も見つけて、それが帰ったばかりの長さ1センチ、太さ2ミリくらいの幼虫も見ました。
まだ、これから、たくさん産卵すると踏んでいるのだけれど、だめだったら、ビデオ、お借りしたいです。

投稿: 8 | 2009年6月14日 (日) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脱皮する:

« 「私が子供だったころ」(テレビ)を見て | トップページ | いざ松崎へ »