若年性・・・・・・・
先日、なんと、自宅の鍵をさしっぱなしで仕事に出かけてしまいました。
しかも、各方面からの連絡があるまで、まったく気づいていませんでした。
連絡経路になった大家である実家に、無事だったと電話をかけると、父に電話口で喝を入れられました。
アルツハイマーか!?なんて不安になりながら就寝したら、こわい夢を見ました。
出張でどこかに出かけているのですが、そこがどこだか、なんでそこにいるのか、まったく思い出せない夢です。
やっぱり記憶に問題があるのか。。。どうしようもない不安に心臓バクバク状態で目覚めの悪い朝でした。
| 固定リンク | 0
コメント
某米国在住の方も、やっていらっしゃるので大丈夫でしょう>鍵差込のまま忘れ(笑)。
ちなみに、私はここ2週間ずっと風邪ですが、家から会社へは風邪薬は忘れないのに、会社から帰宅する際には必ずデスクの上に忘れます。
今では同僚がチェックして、「おい、また忘れているぞ」と注意してくれます(爆)。
投稿: ごりさん | 2009年2月 6日 (金) 07時27分
鍵をかけたか、ガスを消したかが気になって何度も家に戻らずにいられないなんて話は聞きますけど、女性に多い話かなぁ(うちの奥さんも脅迫観念みたいな時あるし)
ま、だんだん考えないで動けるようになりますからね人間は。その反動でしょう。
なにかをするとき、その目的より手続きのほうが目の前にあるので大事に思ってしまうこと、よくあります。人間をスポイルする一番の要因だと思います。カーナビなんてまさしくそれですね。次は右、次は左と手続きばかり。自分がどういうルートのどこにいて、このあとどういう風に目的地に向かおうとしているのか?そんな大事なことを機械任せで人間は機械のいうとおりにハンドルを切るばかり。これじゃ人間だめになりますよねぇ。
投稿: タカバシ | 2009年2月 6日 (金) 08時25分
Cな国は、だいたいのところが、鍵が刺さっているとドアノブのラッチが引っかからないような形状なので、閉じ込みの方が危険です。
投稿: さんちゃ | 2009年2月 6日 (金) 08時26分
そんなときはiknow!ですよっ(笑)
私も車のドアに鍵をつけたまま走ったり
一人でお留守番の夜に家のドアの鍵をかけずに朝気がついたりとか
色々やっていましたが最近はちょっと減りました
何よりもおおごとにならなくて本当によかったですねぇ
投稿: ☆ようこ☆ | 2009年2月 6日 (金) 09時31分
ご無沙汰です。
私なんか、物忘れはしょっちゅう・・・。(歳だろ?、って突っ込みはなしね^^)特に仕事が忙しくなったりストレスが増えると増加するようです。
ストレスがたまっているようなら、どこかで発散してみましょう。
投稿: 風見鶏/ま | 2009年2月 6日 (金) 10時58分
最近、寮を出てアパートに引っ越しましたが、癖が抜けずに玄関をロックせずに寝てしまう事がよくあって... σ(^^;
指差し呼称での確認が一番確実な様です、はい。
投稿: がうやん | 2009年2月 6日 (金) 11時58分
なになに?物忘れ?
僕にもあるから大丈夫。
で・・・
あ、何を書くか失念^^;
投稿: Shun | 2009年2月 6日 (金) 18時47分
なんだ、みんないろいろやってるんだぁ〜
って安心するのは、
「赤信号みんなでわたれば・・・」ですよね。
しかも、みんな同世代のような。。。。。。
今、ストレスが減ってのんびりしてるのに。
とにかく、夢はリアルな感覚で怖かったです。
投稿: 8 | 2009年2月 7日 (土) 08時34分
わたくし、いまだにどろぼーにもあわず車両盗難にもあってないのは奇跡の賜物としか思えません。。。(爆)
だからこそ、住むエリアは選びたいものです(ぜんぜんちがうっ!!)
今朝方の夢では、幼馴染の友人に20年ぶりくらいに会いました。
だんな様がアメリカ人ということで(夢の中だけ)、お会いして、「私はxxです。シアトルに住んでM社ではたらいてます」と英語で言ったら、君の英語はぜんぜんわからないといわれとても傷ついてしまいました。。。
投稿: 某米国在住者 | 2009年2月10日 (火) 01時06分
米国在住者某さんの夢は、小説になりそうなものがたくさんあって、いつもそれを覚えている某の記憶力がすごいなあ、と思って読んでます。
夢であっても味わう感情はリアルに残るのが不思議ですね。
投稿: 8 | 2009年2月11日 (水) 05時48分