涙をこえて
卒業生の合唱コンクールを鑑賞してきいた。
中1の課題曲は、「涙をこえて」。
ソ#ミラミソ#ミファ#ミ ソ#ミラミソ#ミファ#ミ のピアノの前奏が懐かしい。
なーみだっをーこーえーてゆこうー・・・
高校に入学した年の文化祭か何かで歌ったのを思い出しました。
毎年思うことですが、学年が進むにつれて、照れやポーズがなくなって、自分たちでまとめあげたものが伝わってきます。エンドロール(結婚式だけじゃなくて、流行なのね)のスライドショーで、各学級の練習風景が写されたのですが、練習の時にまとまらなかったのがだんだん一つになるというような紆余曲折があるのは、今も昔も変わらないようでした。
自分たちの頃と違うのは、ピアノを弾ける子が減っているということでした。猫も杓子もピアノを習っていたウン十年前は伴奏者にはそれほど困らなかったように記憶しているのですが、他に弾く人がいないんだろうな、止まるながんばれ、という伴奏が多かったです。
一生懸命何かを伝えようとしている姿は感動を呼びます。今の仕事を選んだ原体験を思い出しながら鑑賞し、元8組の元気な姿を確認してきました。
| 固定リンク | 0
« ドッジ | トップページ | 自分らしく、誰かと »
コメント
「涙をこえて」懐かしいっ!
付属校実習で子供たちに実習生が贈る歌でした。
投稿: ゴマ | 2008年9月28日 (日) 22時20分
そういう伝統だったの?
この歌は、わたしたちよりもう少し上の世代の歌ですよね。
投稿: 8 | 2008年10月 4日 (土) 09時45分
合唱に力を入れてる学校だったので、朝の会ではクラスごとに決めた朝の歌(うちは「愛は勝つ」だった)を歌い、校内合唱コンクールの練習を年中していたような(^^;
そんな学校だったので、実習生を送る会みたいなのでは、子どもたちから歌を贈られ、実習生も歌を贈ったのだと思います。
懐かしい・・・
投稿: ゴマ | 2008年10月 4日 (土) 11時22分